ハセガワ製畳について
1973年創業
畳や襖(ふすま)の新調・張替えは
おまかせください
「長年使ってきた畳に傷が目立つ…」
「襖(ふすま)の色あせや日焼けが気になる…」
「洋室を昔ながらの和室に変えたい」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
兵庫県豊岡市にある【ハセガワ製畳】は、1973年の創業以来、数多くの畳・襖の張替えや新調を行ってきました。
職人として長年培ってきた確かな技術で、皆様に高品質な畳・襖をお届けいたします。
近年、工業技術の進歩により、さまざまな製品の機械化・自動化が進んでいます。
しかし日本の伝統品である畳・襖には、まだまだ手作業でしか仕上げることのできない工程が数多く存在します。
当社では、畳・襖づくりに人生をかけて取り組んできた職人が、細部までこだわりぬいた商品を多数取り揃えております。お客様のご希望やご予算に合わせてぴったりの商品をご紹介いたします。
「リフォームもできる畳屋」として
幅広いお悩みを解決します
当社は畳・襖の施工だけでなく、リフォーム・リノベーション工事にも力を入れています。
床や壁、天井の張替えはもちろん、浴室やキッチンといった水まわりのリフォーム、洋室から和室へのリフォームといった大規模な内装工事にも柔軟に対応いたします。豊岡市・京丹後市でご自宅のリフォームをご検討されている方は、ぜひ当社におまかせください。
また、網戸やサッシの修理・交換などのちょっとしたご相談も喜んで承ります。
匠のこだわり
-
畳の匠
日本の伝統品である「畳」づくりには、人が手作業で行わなくてはならない工程が数多く存在します。そんな時大切になるのが、畳製作に長年携わってきた職人の「勘」です。ハセガワ製畳では、経験豊富な熟練の職人が、丹精を込めて手作業で畳づくりに取り組んでいます。
-
襖(ふすま)の匠
襖もまた、畳と同じく製作工程のほとんどが手作業で行われています。とくに張替えは非常に高度な技術が必要となるため、長年の経験が必要不可欠です。当社では、和の心を感じられる美しい襖を多数取り扱っております。ぜひ、細部までこだわりぬいた職人の技をお確かめください。
-
リフォームの匠
当社では畳・襖だけでなく、お客様のお住まいをより快適にするためのリフォーム工事にも力を入れています。お客様の日々の暮らしに対するお悩みやご要望をしっかりとおうかがいし、さまざまな角度からリフォームをご提案いたします。
会社概要
- 社名
- ハセガワ製畳(ハセガワコーポレーション)
- 代表者
- 長谷川 修一
- 設立年月日
- 1973年9月
- フリーダイヤル
- 0120-406-308
- TEL
- 0796-42-2185
- FAX
- 0796-42-4578
- 業務内容
- 畳、襖、建具、クロス壁、カーペットの販売、内装/外装リフォームの責任施工
- 資本金
- 1,000万円
- 営業時間
- 8:00~18:00
- 取引銀行
- 但馬銀行、但馬信用金庫、三井住友銀行
アクセス
住所 / 〒669-5302 兵庫県豊岡市日高町岩中672-3
最寄駅 / JR山陰本線「江原駅」より徒歩12分
スタッフ紹介
長年培ってきた「匠」の技で、お客様に高品質な畳・襖をお届けいたします。
リフォーム工事にも力を入れていますので、ぜひお気軽にご相談ください。